
■園で独自でご購入の場合は…
iPadは全国の、「ソフトバンク取扱店」・「大手家電量販店」で購入することができますが、取扱っていない店舗もありますので
リンク先よりお近くのソフトバンク・iPad取扱店を確認してください。http://mb.softbank.jp/mb/ipad/shop/
※iPad取扱い家電量販店などは、リンク先ページ・下にある
「家電量販店などでお求めの方はこちら」のボタンを押すことで
別ウィンドウが開き、確認できます。
なお、アップル直営店では随時購入ができます。
アップルストア検索の検索はこちらのサイトです。
iPadを購入する際に身分証明書をお店に提示をしなければならない場合がありますので忘れずに。
1.運転免許証
2.日本国パスポート
3.健康保険証+住民記載事項証明書ほか
4.クレジットカード+健康保険証
5.外国人登録証明書+外国人パスポート
などです。
特にWi-Fi+3Gモデルを購入する場合には、携帯電話の新規加入のように、回線利用契約を行う必要あります。
必要なものと契約に関しては、ソフトバンクのサイトに詳しくまとめてあります。
http://mb.softbank.jp/mb/ipad/welcome/started01.html
購入までの流れは以上です。また、こちらのサイトではiPadでできることなどをまとめてあります。ご参考にしてください。
iPadの基本的な操作方法・文字の入力方法やインターネットの楽しみ方をわかりやすく説明しました。
◆基本操作
|
操作
|
方法
|
1 |
電源をつける |
「スリープ/スリープ解除」ボタンをAppleロゴ(リンゴのマーク)が表示されるまで押し続けます。画面が起動したらロックを解除(※スリープ解除参考)します。 |
2 |
電源を切る |
「スリープ/スリープ解除」ボタンを数秒間、「電源オフ」が表示されるまで押し続け、「電源オフ」の矢印を動かします。
|
3 |
スリープにする |
「スリープ/スリープ解除」ボタンを押します。 |
4 |
スリープを解除する |
「ホームボタン」または「スリープ/スリープ解除」ボタンを押して、「ロック解除」の矢印を動かします。
|
5 |
画面の向きを固定する |
画面を回転させて好みの表示方向にします。「スクリーン回転ロック」ボタンを下にしてiPadの画面を現在の方向にロックします。スイッチを上にすると画面回転ロックは解除されます。 |
6 |
ホーム画面に移動する |
「ホーム」 ボタンを押せば、いつでもホーム画面に移動して、iPadアプリケーションを表示できます。任意のアプリケーションのアイコンをタップすると、そのアプリケーションが開きます。
|
7 |
アプリケーションを開く |
ホーム画面でアイコンをタップします。
|
8 |
スクロールする |
スクロールするには、画面に触れたまま指を上下に動かします。
アプリケーションによっては左右方向へのスクロールもできます。
|
9 |
拡大・縮小する |
写真、Web ページ、メール、またはマップを表示しているときに、拡大/縮小することができます。ピンチ(2本の指で押し開くまたは閉じる)します。写真とWeb ページの場合は、ダブルタップ(すばやく2 回軽く叩く)すると拡大し、もう一度ダブルタップすると縮小します。マップの場合は、ダブルタップすると拡大し、2本の指で1回タップすると縮小します。
|
10 |
パスコード(パスワード)を設定する |
「設定」>「一般」>「パスコードロック」と選択します。4桁のパスコードを入力し、確認のためもう一度入力します。パスコードを設定すると、ロックを解除したり、パスコードロックの設定を表示するために、パスコードの入力を求めるようになります。 |
◆文字入力
|
操作
|
方法
|
1 |
オンスクリーンキーボード |
オンスクリーンキーボードは、テキスト入力が必要な状況で自動的に画面に表示されます。ミススペルの修正や入力予測などの機能があり、利用に応じて学習されます。
|
2 |
文字を入力する |
キーボードのキーをタップします。間違ったキーをタッチした場合は、正しいキーに指をスライドさせます。キーから指が離れるまで文字は入力されません。 |
3 |
文字を削除する |
「×」をタップします。
|
◆インターネット
|
操作
|
方法
|
1 |
Safariを起動する |
ホーム画面の「Safari」をタップします。
|
2 |
検索する |
画面右上「検索フィールド」をタップし、検索したい文字を入力します。最後にキーボードの「検索」(または「Search」)をタップします。
|
3 |
ホームページを見る |
画面上部中央「URLツールバー」に閲覧するURL(アドレス)を入力します。最後にキーボードの「Go」をタップします。
|
4 |
ページを更新する |
画面上部中央「URLツールバー」の右にある「更新ボタン」をタップします。
|
5 |
ブックマークを追加する |
@ブックマークに登録するページを表示し、画面上部の「+」ボタンをタップします。
Aメニューが表示されますので、「ブックマークに追加」をタップします。
Bブックマーク名とURL(アドレス)が表示された画面で「保存」をタップします。
|
6 |
ブックマークを見る |
画面左上「ブックマーク」ボタンをタップします。登録されているブックマークのリストが表示されます。見たいページをタップします。
|
7 |
ブックマークを削除する |
@画面左上「ブックマーク」ボタンをタップします。
Aブックマークのリストの右上にある「編集」ボタンをタップします。
B削除したいブックマークの赤い丸をタップし、「削除」ボタンを表示させます。
C「削除」ボタンをタップするとブックマークが削除されます。
D終了したら「完了」ボタンをタップします。
|
8 |
ホーム画面にブックマークアイコンを追加する |
@ホーム画面に追加したいページを表示し、画面上部「+」ボタンをタップします。
Aメニューが表示されますので、「ホーム画面に追加」をタップします。
Bページ名が表示された画面で「追加」をタップします。
|
9 |
ページを切り替える |
@画面左上「タブ」ボタンをタップします。
A現在開かれているページが一覧で表示されます。見たいページをタップするとページが表示されます。
|
10 |
ページを消す |
@画面左上「タブ」ボタンをタップします。
A現在開かれているページが一覧で表示されます。消したいページの左上「×」をタップします。
|
